保育園に、1歳児から入る予定なのですが(孫)、保育園に着ていく服やお着替えに名前つけを
するのが大変です
昔はマジックなどで服の裏側などに書きこんでいましたが、今は名前シールを注文すれば、きれいな名前入れたシールを、早く、しかも安く送ってもらえて便利なんですね
そうはいっても、なくしやすい靴下の名前シール、どこに貼ればいいのか、教えます
靴下 名前シール 剥がれないものはアイロンのもの
靴下は履くものなので、名前シールがはがれやすいです。
アイロンシールでしっかり密着させれば、ノンアイロンのものよりはがれにくいです。
しかも、こちらの名前シールには、アイロンをかけるとき、アイロンと名前シールの下におく くっつ板がついています
靴下 名前シール 貼る場所とやり方
靴下 名前シール 貼る場所
靴下に 名前シール 剥がれないようにするのは、靴下のどこに名前シールを貼ればよいのでしょうか?
土踏まず
靴下をはけば、目立たない
じゃまにならない
足首の内側
かわいいデザインならいい感じで分かりやすい
デメリット 目立つので、知らない人にも名前がわかってしまい、個人情報としてどうなのか
心配はあります
つまさき
汚れにくいのでつま先が良いでしょう
大人の靴下だったら、つま先は破れやすいのではと考えましたが、保育園児はそこまで歩きませんね
靴下に名前シール アイロンシールのはがれにくいやり方
名前シールは便利ですが、うまくシールがつかないという声があります
コチラの名前シールメーカーではくっつ板がついていて、これを使うと、しっかり名前シールをアイロンで付けることができます
やり方は
1,くっつ板を下にして靴下などを置き、その上に名前シールを置いて、アイロンを均等に圧力かけると、しっかり貼ることができます
名前シール 保育園
名前シールは、保育園に入るときは必要です
保育園によってはダメな園もあるかもなので、保育園に聞いてみてください
名前を付けなくてはならないのは、靴下の他にも洋服や靴、マグカップなどあります
洋服 名前シール
洋服につける名前シールはどこに貼ればよいのか
タグ: 服のタグにシールを貼ると、摩擦が少なく、はがれにくいです。
襟の内側: 襟の内側も良い場所です。ここも摩擦が少なく、シールが長持ちします。
洋服、下着につけるタグはアイロンシールでもノンアイロンシールでも大丈夫です
名前シール 靴
かかとの内側: かかとの内側にシールを貼ると、摩擦が少なく、はがれにくいです。
靴のベロ(タン): 靴のベロの内側にシールを貼ると、見えにくく、はがれにくいです。
靴の左右をわかりやすくする名前シールがあります
まとめ
靴下に名前シールを付ける場合、はがれにくいアイロンのがおすすめです。
靴下に名前シールどこにつけるのがおすすめかは、足首の内側、土踏まず、つま先靴下
足首の内側など、シールを貼ると、摩擦が少なく、はがれにくいで場所がいいですね
靴はかかとの内側、靴のベロ(タン)が、はがれにくいです。
服は、タグ: 服のタグにシールを貼る、襟の内側:も摩擦が少なく、シールが長持ちします。
これらの場所に名前シールを貼ることで、保育園での使用に耐えられるようになります。
シールがはがれにくくなるので、安心して使えますよ。
・