毎日の食事のレシピは今だったら、ネットやスマホでサクッと調べられますね。
けれど、食費を節約するためのレシピの場合、どうすればよいのか、人気のあるレシピ、料理をあまりやってない初心者でも楽に、1週間で着るレシピをお伝えします。
節約 料理 レシピ
購入しやすい食材を使い、よく食べたことがあるレシピを考える
じゃがいも、玉ねぎ、にんじんは野菜炒めやカレーを作るのに定番の食材です。
小松菜、ホウレンソウ ゆでただけのほうがおいしいです。
安すぎる野菜は買った次の日はしなびてしまいます。安すぎる野菜は買ったその日に使いましょう。
肉、魚は焼くだけ、ゆでて、ぽんずをつけるだけなど、簡単なレシピで十分おいしく食べられます。
節約 料理 レシピ 人気
焼肉
焼肉は子供にも人気がありますが、あまり高いお肉は買えませんね。
安い肉でもおいしく食べられる方法はありますよ。
安いお肉お美味しく食べられる方法
うちは安い肉しか買えないので、工夫していました。
肉をさっと洗って拭いてから塩コショウして、牛肉の場合は油とガーリック粉をかけておいてから焼きます。
半日から1日置いてから焼いた方がおいしい。
鶏むね肉の場合
鶏むね肉は安いので、一番家では食べます。
鶏むね肉は火を通すとぱさぱさになりやすいので、柔らかい口当たりにしたいですね。
鶏むね肉1枚につき砂糖大さじ1をかけてもみこんでから、塩を大さじ1弱すりこんで1日おきます。
焼いて、最後にお酒を肉にかけてフランベさせます。
鶏むね肉をお皿にのせてからレモンを添えるだけでもおいしいのですが、スライスしたたまねぎをのせてもおいしいです。
お好み焼き
小麦粉少しで、卵やきゃべつ、豚肉、しょうがを入れて焼くと、おいしいです。
かけるソースがおいしいものを使わないとおいしくないけれど。
オタフクソースがおいしい、おすすめです。
サバサラダ
1、野菜を刻んで塩しておく。塩すると余分な水分が出るので、あとから水が出過ぎない。
2、野菜の余分な水分をとるためにざるに取る。
3、缶詰からサバを取り出し、ほぐしてからやさいとまぜて、塩コショウ、かんたん酢とオリーブオイルを混ぜる。
マヨネーズを上にかけてもおいしい。
サバの代わりに、ツナ缶もよく使います。
メイン料理を用意する前にサラダをさらに持って出すと、家族は安心するみたいです。(食べ物が出ていると安心な奴)
節約 料理 レシピ 一 週間
朝食
朝食は、朝が忙しいので、毎日同じものでもよいですね。
和食 ご飯 みそ汁 きゅうりをきざんだもの ゆで卵
パン ミルク入りコーヒー 野菜サラダと卵
夕食も曜日によって定番化して、作り置きを使えば、めんどくさくなく、自炊の食事ができます。
夕食
我が家の場合、冬は湯豆腐、暑くなったら冷奴にして、毎日豆腐を食べてます。
月曜日 肉(豚肉)焼肉 千切りキャベツ添え 温野菜
肉は薄切りでもいい。
火曜日 魚(さんま 焼き魚) コールスロー
水曜日 肉野菜炒め レタスサラダ
木曜日 魚(鮭のちゃんちゃん焼きーキャベツと一緒にみそだけかけて焼く)ホットサラダ
金曜日 焼き餃子
土曜日 鶏むね肉の焼いたもの(2日前に砂糖、塩をもみこみ、酒を少しふりかけておく、拭いてから焼く)
レタスサラダ
日曜日 牛ステーキ(安い牛ステーキ肉100グラム200円台を塩コショウ、ガーリックの粉末かけてオリーブオイルにつける)
さいごに
節約料理レシピは、シンプルに、焼く、煮るくらいでいいですよ。
鶏肉に砂糖をまぶしてから塩するのは、砂糖が肉を柔らかくするためだからです。
私は安い肉しか買いませんが、生協でたまによい鶏肉を買います。
鶏肉だから高くもないし、味もよいです。
良い鶏肉だったら、ゆでた場合、ゆで汁もおいしく、野菜を入れただけでも、おいしいスープになります。
コメント