家計の節約はまず、食費です。毎日、食べる食費を節約するには料理の食材の値段を考えなくてはなりません。
節約 料理の食材のおススメをお伝えします。
値段が安定している食材を何も考えなくていい、簡単調理もお知らせします。
節約 料理 食材 おすすめ
節約料理は 食材の値段できまりますよね。
高い食材を使ったら節約になりませんもの。
安くて、値段が安定している食材を、新鮮なうちに食べきるのが節約につながります。
食材は新鮮で使う分買うのが節約
安いからって大量に買っても、腐ったりして食べられなくなったら、高くついてしまいます。
そして安くても古いものを買ったら、すぐ悪くなるし、おいしくないので、3日で食べきれるくらいの量がいいですね。
値段が安定している食材
1、もやし
天気が悪くて野菜が取れなかったら野菜は高くなりますが、比較的、計画的にできる場合もありま
もやし、建物の中で作るので、天候によって取れ高は変わりません。
また、供給側が我慢して出しているのかなって場合も。
もやしは、あまりもたないので、その日に使い切ったほうがいいですね。
使いきれない場合は、レシピというほどでもない、簡単調理をしておくといいですよ。
節約食材 もやしの簡単調理
1、もやしをさっと洗って、少なめの水で高めに茹でます。
2、保存容器にゆでたもやしを入れて、ポン酢を大さじ1とこしょうをかけます。すりごま。ごま油をいれてもおいしい。
付け合わせに便利です。
もやしニラミックスという名前で袋つめにしているものも便利ですよ。
2、きのこ
えのきだけ、ぶなしめじ、まいたけ、エリンギは、スーパーでよくみられる食材です。
私はきのこは生協で注文しますが、生協を始めた人が多くて、欠品になることが多い。
それでも、近所の食品スーパーにはきのこがあるので、買います。
きのこはダイエットにもいいし、おいしいですよね。
キノコの簡単調理
根元を切り、食べやすい大きさに分けたきのこを小鍋に入れます。
そこにめんつゆ大さじ1と水大さじ3入れてガスの火をつけてさっと煮ます。一味唐辛子入れたり、すりごまを入れると、より、おいしくなります。
保存容器に入れます。
3、豆腐
豆腐も安いもの高いものがありますが、節約したいなら普通のでも十分、おいしいです。常備食材です。
豆腐は毎日夕食と夫の朝食用
3つセットの四角い豆腐 100円くらいのを生協で週に1つ購入し、足りない分は近所の食品専用コンビニで。
豆腐の簡単調理
豆腐は、冬は湯豆腐、夏は冷ややっこと簡単調理に最適の食材ですね。
中途半端な6月の暑い日など、「湯豆腐と冷ややっこ、どっちがいい?」と聞いてあげましょう。
どっちも大して大変じゃないので。
湯豆腐
鍋に水を入れて和風だしを入れてだし汁を作る。薄くたっていいんですよ。
豆腐を入れて煮る。ネギや春菊。小松菜があるときは入れる。
いつも野菜を入れなきゃと思うとプレッシャーだし、野菜が高いときは入れたくないですよね。
家族に何か言われたら。あっ、そうね~といいましょう。
そのうち、こうじゃなくてはダメとか言わなくなります。(家族の性格にも違いがありますが、うちはだんだん言わなくなりました。お互いに言い合わないほうが平和みたいです)
冷ややっこ
以前行ったことのある居酒屋さんで豆腐サラダという名前で出ていて、これを我が家では冷ややっことしています。
豆腐を切ってお皿に盛り、玉ねぎのスライスをのせる。
冷ややっこというと以前は丸い深めの器に氷水を入れてましたが、最近は入れてません。
4、鶏の胸肉
生協で1つ、不足は近所で。卵 こちらも近所。
一応月曜日から金曜日まで仕事なので、なるべく時間も節約したいです。
だから、生協で基本購入して不足分は家から3分くらいの食品コンビニ。
本当に必要なものしかない。
簡単調理 鶏むね肉
鶏むね肉は安いのしか買わないので、味付けして、次の日調理します。
一日目 鶏むね肉を洗って、拭いてから塩してポリ袋に入れて冷蔵庫に入れておく。
二日目 塩をとって、焼いたり、ゆでたりする。
サバ缶、ツナ缶などの素材缶詰
鯖缶やツナ缶は、野菜サラダに混ぜて、よく使います。
サバの味噌煮だったら、何もしなくても器に入、ネギを刻んで載せるだけで、酒のつまみになりますね。
キャベツミックス・もやしミックス
野菜が高騰していたりするときに、スーパーの野菜売り場の片隅にきゃべつやもやしとにんじん、こまつなの切ったのが袋詰めに
しているものが売っています。
洗わなくてもこのままで使えるって書いてあるけれど、さっと洗って、炒め物やサラダに使います。
100円くらいで値段も便利、キャベツはキャベツの芯など捨てるものが入ってないから便利なんです。
節約料理 使い勝手の良いもの
じゃがいも 定番の材料、スープ、カレーに。
玉ねぎ 薄切りして焼いた肉にのせてもサラダにも可
にんじん なんでも使える。
節約料理 使い勝手が良い
レシピを調べて多く出ている食材がおすすめです。
。それと、食材を悪くしたくないためと、何かすぐ食べられるものがあったら楽なので、買って帰ってすぐ、気力があったら、簡単調理。
何も考えなくてもゆでてポン酢やしょうゆにつけておけば大丈夫な食材は神 ですよね~
さいごに
私は料理ってそんなに好きじゃないけれど、おいしいものを食べるのが好き!
そんなに高くなくてもおいしい新鮮な食材だったら、買ってすぐ簡単調理すれば。おいしく食べられるんです。
だけど、若いときは、そのひと手間がめんどくさかったし、子供が小さいときは簡単なひと手間がなかなかできなかったんです。
外食や買ったお惣菜は高いし、節約できないんです。
ひと手間がおいしいですよ。
コメント