ミニトマト栽培を6月からしていますが、7月20日過ぎているのに花が咲きません。
葉もしおれている感じで、ミニトマトが元気がありません。
ミニトマトの花が咲かない原因と対策を考えたので、お伝えします。
2020年ミニトマト栽培に失敗しました。
ミニトマト栽培は簡単だよって、ブログなどで書いていらっしゃる方がいますが、私は失敗でした。
ミニトマト栽培初心者の方に、私の失敗を悪い例として読んで、ミニトマト栽培を成功してくださいね。
ミニトマト 栽培 花が咲かない
ミニトマトを栽培しようと思って、購入しました。
ミニトマトを自分の部屋のベランダで育てたいので、ベランダに置いて育て始めました。
といっても、ミニトマトをベランダに置いて、土の表面が乾いたら水をやるくらい。
けれど、花が咲かないんです、いつまでたっても。
うちに来たミニトマトは、ミニトマトが2つついていたから、つかないことはないと思うのですが。
ミニトマトは、初めに肥料を入れ過ぎてもよくないといいます。
ミニトマト 栽培 時期
ミニトマト 栽培 いつからすればよかったのか、花屋さんのブログを見ると、5月中に苗を植え付けとありました。
ご近所で毎年、ミニトマトやナスを作っているうちの前を通るのですが、そういえば、6月前にトマトやナスの土袋がおいてありました。
そのお宅は、前年はプランターにミニトマトやナスを植えてましたが、今年は土の入った袋に直接、苗が植えられています。
ミニトマト 栽培 日陰
うちはアパートの1階に住んでいて、家の前には、5階建てのマンションがあります。
うちのミニトマトは1階のベランダで育てているのですが、5階建てマンションの陰で、日に当たる時間が少ないです。
花が咲かない原因って、日陰なのが大きいかもしれません。
ミニトマト 栽培 葉がしおれている
ミニトマトの葉がしおれているんは水が少ないのか
トマトの土は湿っています。
けれど、近所のお宅のミニトマト栽培同様、土袋で栽培しています。
水が足りないのか。。。
水が足りないんです。
ミニトマト 栽培 花
ミニトマト栽培で、最初の花が大事で、、、と書いてあるのを見ました。
うちのミニトマトが家に来たときは2つミニトマトがついていたので、最初の花が咲いていて実がついたのだから、もう1度実がつくはず。
ミニトマトに花も咲くはずです。
ミニトマト 栽培 日当たり
うちのベランダは日陰で、暗すぎるので、近所の実家の日当たりがいいところに移動してみました。
ミニトマトの成長を書いているものに、時期がはずれると実がなるように育てるのは難しいですよ、遅くとも7月末には蕾がつい
た苗を植えなければなりません
ミニトマト 花が咲かない場合の対策
1、肥料のし過ぎ。
2、ミニトマトの栽培の時期が早すぎるか遅すぎ。
ミニトマトの栽培で一番良いのは、5月過ぎて、日当たりが良くなった頃なので、5月の連休過ぎにミニトマトの栽培準備をすればよかった。
うちのミニトマト栽培は6月18日くらいだったので遅かった。
3、日陰で身にトマト栽培は無理でした。
しかも今年は天候が悪かったので。。。
実際、ミニトマトの栽培をしているうちで、まだ花を咲いていなそうなのを最近見かけました。
そこも遅かったのだと思います。
ミニトマト花咲かす対策
日当たりの良い場所に移動しました。
うちは日陰なので、近所の実家に持っていきましたが、まだ、花は咲いていません。
今年は無理なのかも。。。
さいごに
植物を育てるのは、日当たりが大事というのはわかっていましたが、ミニトマトの成長を毎日、よく見たかったから、日陰のベランダにミニトマトを置いたのですが、やはり、だめでした。
アパートの玄関の横の花壇も花が咲きにくいのに、もっと日陰のベランダは無理なんですね。
2021年にミニトマト栽培リベンジしているので、どこを気を付けたか読んでね
2021年は2020年の失敗を踏まえて、栽培始めました。注意点はここ
コメント