決まった収入の中で子供もいて、子供の部活や学費でお金がかかるとき、食費を節約したいですね。
節約できるレシピで、人気の献立、ボリュームがあって子供に人気のあるものを作っていました。
値段が安いといえば、もやし、それにあの食材をつかったものを紹介します。
節約 レシピ 子供 人気
節約できるレシピで子供に人気なのは、食材でいうと、好き嫌いのないもやしですよね。
ビタミンCが含まれているので、鉄分やコラーゲンなどの吸収しやすくする働きがあります。
食物繊維があるので、便秘、大腸がんなどの生活習慣病予防になります。
しかも、家計を預かる者にとって最大にうれしいのは安い、野菜の中でも安定した値段だということです。
子供に人気がある野菜というわけでもありませんが、肉料理の付け合わせに蒸したもやしを使ったり、やきそばの具にしたり使えます。
サンマーメンという横浜のご当地ラーメンではもやしが主役のラーメンです。
節約 レシピ 簡単
節約レシピで簡単なものを紹介します。
節約レシピ、安い肉を選びます。
鶏のもも、とり胸肉、豚肉のきりおとし
簡単な作り方
下味 塩コショウを付けて5分以上おいてから、焼く。あればお酒をかけておくとおいしいです。
本当は下味付けて1日くらい置いておいてから焼いた方がおいしいんですよ。
シンプルな調理方法で美味しく食べましょう。
しょうゆラーメンは、生ラーメン3食が袋に入っているのを、我が家ではよく使いました。
ええっ、ラーメンを家の食事でと思われるかもしれませんが、両親が働いているうちは、子供が甘える場面が少ないかと思うので、子供が好きそうなメニューを作るのも大事です。
食事が楽しいという思いが大事、うちでは、そんな感じでした。
サンマーメン レシピ
しょうゆラーメン 1
もやし半袋
片栗粉おおさじ1.5
作り方
1、もやしを洗ってゆでる
2、普通に醤油ラーメン作る
3、スープを取り分けてもやしを入れ、スープを煮立てたら水大さじ1.5に片栗粉大さじ1.5入れてよく混ぜてスープに煮たてる。
もやしいいため
もやし 1袋
にんじん 4分の1 厚めの千切り(さっとゆでておく)
豚肉 100グラム 塩コショウ、お酒をすこしふりかけもみこむ
しょうゆと酒を大さじ1をコップに入れ、にんにくをすりおろすか、ガーリックパウダーを用意する
作り方
フライパンを熱して、肉を炒め、そこにもやしとにんじんを入れてふたをする。
火が通たら、しょうゆと酒、ガーリックパウダーかすりおろしにんにくをかけて、炒める。
節約レシピ ボリューム
節約レシピ ボリュームある食材というと、あの、食材。鳥の胸肉です。
安くて、タンパク質がある、子供から高齢者まで、食べてほしい食材、鶏の胸肉です。
鶏の胸肉は、食べる1日前位に下味付けて置ておくとおいしく食べられます。
チキンソテー
1、前日 下味
鶏の胸肉は食べやすい厚みにそいで、肉1枚につき大さじ1の砂糖をもみ込み、(柔らかくするため)、その後、塩をこさじ1ほどまぶしてもみこむ。
2、食べる当日
鶏肉の皮の方を先に焼き、裏返してフライパンに面したところが焼けたら、酒大さじ2杯くらいを振りかけて蓋をする。
3、酒がなくなってジュート音がして、鶏に火が通ったら、できあがり。
さいごに
安い食材、もやしと鶏むね肉はお財布にうれしいのですが、気を付けることがあります。
食材が新鮮か、新鮮じゃないかはよく見分けましょう。
肉の場合は、においが臭くないか、変色してないか見てくださいね。
コメント