共働きの夕食の献立で、子なしの場合と子育て期って違いました。
どうしても作りたくない時ってありますよね、どうしてるかお伝えします
共働きの夕食の作り置き
夫も私も外で働いていて、夫はぶきちょ、私も手早くできるほうじゃないので、今は時短レシピ、作り置きをしています。ネットなどで簡単なのを見つけて作ってます。
夫が作ってくれると嬉しいんだけどと考えたことはありますが、九州の田舎育ちの長男の夫は、台所は女がいるものとしか考えていませんので、この考えを変えるのはめんどくさい。
共働きの夕食の献立の基本(現在)
1、メイン(主菜)肉か魚
2、サラダかお浸し→ メインが焼魚のような軽い場合は肉を少し50gくらいと野菜をいためたり、青椒肉絲みたいなのを作ったりします。
3,豆腐鍋
4、つけもの
共働き 子育て 夕食
今は息子は会社員ですが、共働きで子育て中のころは大変でした。
保育園にお迎えに行き、子供はおなかがすいているので、だまらせるための買い置きのパンを食べさせたりしてました。
すぐ準備できる豚肉と野菜の鍋か、ポットプレートで野菜や肉、水切りした豆腐やこんにゃくを焼いて食べました。
子供が小さい時の夕食を紹介します。
豚肉と野菜の鍋
豚肉と野菜の鍋 材料 4人分
豚肉 300グラム、キャベツ、もやし、たまねぎ、にんじん、きのこ
ご飯、(冷凍うどんを常備して、ご飯がない時はうどんにする。鍋に冷凍うどんをそのまま入れて煮ればよいので楽です)
豚肉と野菜の鍋 作り方
1、鍋に細切りの昆布とキノコを入れ、水を入れる。
2、野菜や肉は1口切り。
3、鍋に肉や野菜を入れて煮る。
4、だしの素、みりん、しょうゆで味付けをする。
5、鍋の肉野菜が煮えたら、豆腐やホウレン草化小松菜を入れる。
6、野菜肉鍋を食べたら、ご飯を入れて煮えたら卵とじして雑炊にする。
子供は鍋はあまり好きじゃなかったのですが、雑炊は好きだったようです。
味付けをカレーにしたり、ソーセージを具にすると良く食べていました。
チキンカレー
チキンカレー 材料
鶏肉(一口大)300グラム、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、ピーマン1こ
カレールー(うちの場合 バーモントカレー 甘口
チキン カレー 作り方
1、鶏肉を一口大に切って炒め、野菜は、玉ねぎはくし切り、じゃがいもは乱切り、にんじんは大きめのみじん切り、ピーマンもみじん切りにして、炒める。
カレールーの箱の裏に書いてある分量の水を入れて煮えたら、カレールーを入れて煮る。
カレーの場合、分量通りの水とルーが間違えないです。適当にやって、びしょびしょのまずいカレーになったことがあります。
2、子供が小さい時のカレーはバーモントカレーにしてました。子供たちは好きだったみたい。
3、チキンでなく、ソーセージやひき肉で肉団子を作って入れてもよいけれど、ソーセージは加工品だしひき肉は油っぽい場合が多いので、チキンや豚肉が安心です。
、
2、カレーの時は茹で卵入りのサラダを作りました。
肉と野菜の焼肉
肉や野菜を食べやすい大きさに切る。
豆腐は1センチくらいの厚さに切り、水切りする。
こんにゃくは2,3ミリの厚さに切って、塩してもんでから軽くゆでて、水切り。
ホットプレートに肉野菜を載せて焼いて、ポン酢で食べる。
焼き肉の時は焼きそば(まるちゃんの3つセットの焼きそば)にすると子供は大喜び。
共働き 子なし 夕食
うちは息子が2人で、長男は大学1,2年は埼玉に学部があって、寮に入りました。
次男は4年間埼玉にある大学の近くの2食付きの寮で生活しました。
子供がいない時、だんだん、今の定食スタイル、メイン(主菜)、サラダかお浸し、豆腐鍋(お吸い物替わり)となりました。
共働き 夕食 作りたくない
共働きで夫がご飯を作ってくれると嬉しいのですが、うちは、せいぜい素ラーメン(野菜も何も入れないラーメンだけ)しか作れないので、私が作るしかない。
どうしても作りたくない時ってありますが、外食だと、夫が飲んでしまうので、高くつきます。
夕食 簡単 メニュー
夕食に簡単メニューとは、鍋だけ。
肉 野菜 うどん 鍋
だから、鍋に野菜と肉を入れて煮るだけ。
それにうどんを入れるくらいです。
外食は避けたい、お金が出ていくだけです。
さいごに
子育て中の夕食の献立、どうだったかなと思い出してみましたが、計画なしでとりあえずの繰り返しでした。
それでも、ちゃんと成長して、2人の息子はきちんと働いて生活しているので、息子たちには感謝しています。
コメント